高知県の女性
私は大学に入るまで高知で育ちました!
高知と言えば坂本龍馬にカツオと言ったところでしょうか?
他にも
「いごっそう」・・・土佐弁で酒豪や頑固で気質のある男性のことを意味する
「はちきん」・・・土佐弁で男勝りの女性を指す言葉、話し方や行動などがはっきりしており快活
女性もお酒をよく呑むので、飲み会の時に女性があまり席を立たなくても良いように作られた「皿鉢料理」などが有名です。
働く女性が多い県としても知られていると思います。
Louis Vuittonが直営店を高知に出していたことがありますが、その時の社長は働く女性の多い高知県か富山県のどちかに出そうと迷ったというのを新聞で読んだことがあります。
その時の社長は確か高知出身だったのですが・・・
そんな高知県の女性たちですから、私の同級生や身内、親戚、知り合いほぼ全員、自分の職業を持ち、それぞれに活躍しています。
なので、
「女性が働くのは当たり前!」
という環境で育ちました。
子ども達も全員保育園に預けられていて、私と弟は一時期「お守さん」もいたくらいです。
そんな境遇に私の娘も何年か前に飛びこみました。
今は仕事、子育て、家庭の3つを上手く回すべく頑張っています。
時々、くじけるので私は話を聞いたり、助けに帰ったりしています。
一番のヘルプは私の実家の母です。
晩御飯を用意してくれたり、ひ孫の面倒をみてくれたりと大変だとは思うのですが、
反対にひ孫に元気をもらっていて、私の両親は益々元気になっていることを嬉しく思います。
次回は長女の奮闘ぶりを少し書いてみたいと思います。
少し前の写真です!散歩に行くというのでその辺りにあった帽子をかぶって出かけました!
0コメント